HOME >> 診療科目 / 特殊歯科(インプラント・義歯オフィス)
歯も身体の臓器の一部です。健康で長期間満足したもので維持できる事は、誰しもが願っていることでしょう。しかも歯は現在統計上、他の臓器よりも早期に喪失する傾向にあります。 口腔内に症状が出てから歯科クリニックに来院するのではなく、健康な口腔環境を保つために定期受診がひとつの予防法でしょう。
不幸にも歯の喪失、または病気に侵された場合は、一度治したもので出来るだけ長く健康維持が、出来るようにしていきたいと考えています。「短期間おきにやり替えの治療は、出来たらやりたくはない。」と思うのは、私だけではないでしょう。
そのためには患者さんの口腔ケアは必要ですが、我々は日々進歩する医療に取り残されることなく研鑽を積む必要があるでしょう。学会・講習会・情報交換を行っており、出来うる限りより良い治療ができるよう取り組んでいます。
口腔内には常時細菌が存在していますし、食事によって口内は酸性になります。この過酷な環境下で、差し歯などの人工物は適合精度がよいものでないと再度虫歯や歯周病に侵される可能性があります。また、歯・歯肉・噛み合わせの環境が条件の悪い場合も、虫歯や歯周病が進みやすいこともあります。これらを避けるために適合精度のよい材料・治療法で補うことや、ブラッシングしやすい歯や歯肉の環境に改善する必要があります。
これらの口腔状態をメインテナンスしやすい環境整備をすることによって、 治療後に長期的に健康を維持しやすくなります。
最善の方法でお口の健康を維持・改善、または補えることが出来るのであれば、情報提供させて頂き、御相談の上、治療計画を提案させて頂きます。御了解の後に、各種専門分野のドクターと御本人と共に、診療していく事になります。 皆様の「健康な口元」のサポート、アドバイザーになれましたら幸いです。
診療の流れ
1. 診査・診断
▼
2. 初期治療
▼
3. 初期治療後の資料整理
▼
4. 再診断・治療計画
最適な治療法・最適な材料を提案
▼
5. 治療方針の相談・決定
各々にとって内容は違います
▼
6. 専門治療
- インプラント治療
- 歯周病治療
- 義歯治療
- 審美歯科治療
▼
7. メインテナンス
※治療途中で、状態により治療計画と異なる事がありましたら、再度ご説明致します。
特殊診療科目
特殊義歯科 |
顎がやせてしまい、入れ歯がなかなか合わない方。 いままでの入れ歯では満足されなかった方 |
---|---|
|
インプラント治療 |
本来の歯のような自然な噛み合わせ・見た目を求めたい方 歯が無くなり、入れ歯にしたくない方。 歯が無くなり、歯を削って差歯にしたくない方。 |
歯周外科 |
歯肉・骨が少なくなり、歯周病の傾向が強い方。 歯肉状態が長期にわたり健康に維持できない方。 |
予防治療 |
PMTC(歯科衛生士による歯のクリーニング)が必要な方。 唾液検査によって将来の虫歯予防を受けたい方 お子様のフッ素塗布予防 |
個々によって内容は変わりますので、御相談を承っております。
■ 保険診療の内容に満足されていない方
保険外診療(自由診療)として保険の範囲外の治療法や材料があります。
自由診療は健康保険の規制がないため、治療法・技術・差歯や入れ歯の精密度・材質など質にこだわって診療が行えます。
インプラント治療のQ&A
- インプラント治療費はどのくらいかかりますか?
- 顎骨の状態・歯肉の状態で追加治療が必要になったり、差し歯の種類によって費用は異なります。 顎骨・歯肉の状態が良好な場合、1本あたり手術から差し歯まで50万円程度になります。
- インプラント治療の場合、治療期間はどのくらいですか?
-
良好な状態であれば通常、下顎で4ヶ月、上顎で7ヶ月程度です。しかしインプラント治療は初診ですぐに治療開始は出来ません。歯周基本治療を行う事が必要で、口腔内の菌数を低下させてからインプラント治療を開始できます。また顎骨の幅・高さが不足している場合は骨を増生させる治療が必要となると、6~8ヶ月程度の期間を要する場合があります。
通院回数は、口腔内良好な状態の方で、診査から差し歯装着まで8~10回程度、骨増生が必要になると13~15回程度です。
- インプラント治療の利点は何ですか?
- インプラントになると、義歯のように取り外し式ではなく、固定式になります。義歯のような歯にかけるバネや、歯ぐきを覆う部分がなくなるので、違和感がなく、自分の歯と同じように、しっかりと物を噛むことができます。またブリッジのような差し歯は、欠損している部分の両隣の歯を削る必要があるが、インプラント治療にすると両隣の歯を削ることなく、欠損した部位を人工歯で補うので、健康なご自身の歯を守ることができます。
- インプラント治療の欠点は何ですか?
- インプラントは顎骨内に埋め込むため、外科的処置を避けられません。その際に術後に不快症状(腫れや痛みなど)が一時的に現れる可能性があること。また、まれに偶発症として下顎臼歯相当部の外科処置の際に、下唇の感覚異常や、上顎臼歯相当部の外科処置の際は、蓄膿症などが起こる可能性が考えられます。さらに、治療費用が全額自己負担となることや、治療期間が4ヶ月~13ヶ月と長期にわたることなどが挙げられます。